社員紹介

私たちはお客様と
もっと深く繋がれる。

福山 さくら ウェルス・マネジメント部門 2016年入社 経営学部卒

お客様の人生を見つめ、共に歩む。
それがパートナーの役割。

私は今、関東地方の支店で富裕層のお客様を対象に、お客様一人ひとりのニーズに合わせた総合的な資産管理サービスを提供しています。特に意識していることは、お客様の長期的なライフプランを共に考えることです。お客様の生涯を想像し、想定される出来事と、それらにかかる費用を算出し、適切なご提案を行います。これからの人生とご資産のことがはっきり見えるライフプランシミュレーションは、お客様から大変ご好評をいただいています。私自身も、お客様のお役に立てている実感があり、とてもやりがいを感じます。

地元の支店でキャリアをスタート。
皆様に育てていただいた新入社員時代。

入社当初は総合職エリアコースとして、出身地であり大学時代まで過ごした馴染みのある四国地方の支店でキャリアをスタートしました。明るく前向きな新人だったと思いますが、今思うと当時は未熟で、失敗も色々ありました。そんな私の未熟さを分かった上で、熱意と人間性を信じて任せてくださるお客様へ自分なりにお応えしようと努力する、そんな日々でした。

印象に残っているのは、ある企業のお客様に半年間アプローチを続けたことが、ようやく実ろうとしていた時のことです。お客様からお電話をいただいた時、私が社名を勘違いし、お客様がお怒りになってしまいました。やっと掴んだチャンスを台無しにしてしまった、と落ち込みながら上司に相談したところ、「今すぐ行ってお詫びの気持ちを伝えてきたら?」とアドバイスを受けました。すぐに訪問し、お詫びの手紙をお渡ししました。後にお話しさせていただく機会を得て、結果的にお取引をいただくことが出来ました。例え失敗をしても、すぐに諦めてはいけない。お客様を想い、何か方法はないかと自ら考え動くことで、結果変えられるのだ、ということに気付いた出来事でした。

自分に知識が足りないところは、高い専門性を持つ人の力を借りています。野村證券には様々な専門部署や提携企業があり、多方面のサポートを得られる仕組みがあります。M&Aなどの法人向けソリューション、税務面のアドバイスなど、お客様が求めていらっしゃるサービスに詳しいプロと一緒にお客様のもとに伺うことで、新人の私もそれを隣で聞いて学び、少しずつ自分の知識を増やしていくことができました。

総合職オープンコースに転換し、新たなフィールドへ。
より主体的になっている自分がいます。

転居を伴う異動のある総合職オープンコースへの転換を決意したのは、入社4年目に入った頃でした。学生の頃から知らない場所に行って新しい経験をすることが好きで、海外でのインターンやボランティアにも参加するような好奇心旺盛なタイプなので、いずれは転換をしたいと考えていました。仕事の面でも知識と度胸が付いてきたこともあり、入社4年目でコースを転換し、四国地方を出て、関東地方の支店に異動しました。

総合職オープンコースに転換して良かったと思うのは、自分がより主体的に動けるようになったことです。新しい場所で一人の中堅社員としての役割を求められることで、まず自分から動こうという意識に変わりました。後輩社員育成という大きな役割も与えられ、自分の成果だけでなく、支店全体の成果が上がることに対してやりがいを感じています。

今後は知識をより深めて、多様なお客様を担当し、幅広い経験を積みたいと思っています。人生100年時代と言われる今、お客様の多岐に渡るお悩みを理解し、最適なソリューションを考えるのは簡単なことではありませんが、難しければ難しいほどお客様と深く繋がることができると考えています。長期的な目標は、更に多くの経験を積み、人に育てられるだけでなく、人を育てられる人材になることです。そしてゆくゆくは、大きな組織をマネジメントするような仕事にもチャレンジしてみたいと思っています。

福山 さくら

ウェルス・マネジメント部門

2016年入社

MY FAVORITE

経済に関することで話題になった国へ旅行に行くことです。これまではアメリカ、トルコ、インド、中国に行きました。自分の目で見て感じた世界経済をお客様にお話しすることにも繋がっています。


※本ページに記載の内容は、掲載当時の情報です。