
困難をチームで乗り越えた先の喜び
人を知る社員インタビュー 高岡 広 Takaoka Hiro
Profile
企業情報部所属。大学卒業後、2013年に野村證券へ入社。船橋支店八千代台営業所および船橋支店にて個人・法人向けのリテール営業に従事した後、インベストメント・バンキング部門の企業情報部へ異動。現在はコンシューマー・ヘルスケアチームに属しており、主に、消費財、食品・飲料、ヘルスケア分野のお客様へのM&Aアドバイザリー業務に従事。
Interview

現在の仕事内容を教えて下さい。
付加価値をお客様に提供できるよう日々奮闘
企業情報部に所属し、M&Aアドバイザリー業務に従事しております。M&Aを実施したいとお考えになるお客様に対し、案件を成功に導くべく、ストラクチャリング、デューデリジェンス、企業価値評価、価格・条件交渉、対外公表、クロージングとすべての局面においてサポートをします。国内では東京、大阪、名古屋を拠点として各セクター、地域別にお客様をサポートし、クロスボーダー案件においては海外拠点とコワークして案件の執行をします。
私は、各案件の執行責任者であるディール・マネージャーとして携わらせていただいており、プロセス設計や戦略立案、当事者間の交渉など案件をリードする役割を担っています。M&Aアドバイザリー業務は顧客や相手企業のビジネスや会計、税務、法務などの様々な論点はもちろんのこと、案件当事者の意向を十分に理解してお客様が最善の策を選択できるようアドバイスする必要があります。時としてお客様の重要な経営判断に影響を与えるアドバイスをすることに、責任の重さ、難しさを感じますが、それと同時に非常にやりがいのある仕事であり、自分なりの付加価値をお客様に提供できるよう日々奮闘しています。

働く環境について教えて下さい。
お客様のためにチームが一丸となり乗り越える
部全体としては100名以上が属する大所帯であり、その中で各セクターや地域別に担当が分かれています。M&Aアドバイザリー業務は一人でできるものではなく、必ず複数名のチームで行います。通常、一つの案件に4~6人が関与しながら密に連携して、お客様に最大の付加価値を提供します。メンバーそれぞれが案件執行に欠かせない存在で、1年目の若手に至るまでそれぞれが強い責任感とプロフェッショナルとしての自覚をもって、最高のパフォーマンスを発揮するべく尽力しています。特に企業情報部は若手の社員が比較的多い部署ですが、皆モチベーションが高く、前向きかつ貪欲に案件に取り組んでいるため、私自身も刺激をもらっています。
案件執行は時として業務が夜遅い時間に及ぶこともありますし、先のとおりお客様の経営判断に影響を与える重要な判断・アドバイスを求められる局面があり、ハードな働き方をすることもありますが、チーム皆が一丸となって「お客様のために」業務を遂行し、乗り越えることができています。

現在の仕事の醍醐味は何ですか?
他では得難いダイナミックさとスピード感
短い期間で会社にとって多くの重要な事柄を検討していくため、お客様も「本気で」案件に取り組まれていらっしゃいます。常に臨場感と迫力があり、ひとたび公表されると案件当事者だけではなく、業界に大きなインパクトをもたらすこともあり、そのダイナミックさとスピード感は他では得難いものだと感じています。
執行中は困難な局面に直面することもありますが、お客様と信頼関係を築き上げながらチームが一丸となって大変な局面を一つ一つ乗り越えて、無事案件が合意に至った際の喜びは非常に感慨深いものがあります。また、案件が合意に至った際やクロージングを迎えた際に、お客様から「野村證券にお願いしてよかった」「野村證券と一緒だったから今日を迎えられた」というお言葉を頂戴すると、それまでの頑張りが報われ、大変だったことなどはすべてどこかへいき、お客様に少しでも貢献できた喜び、安心感、自分たちがやってきたことは間違いではなかったと感じられます。この時はまさにこの仕事に携わることができてよかったと強く感じる瞬間です。
野村證券の特徴は何ですか?
挑戦できる環境で大きな成長の機会を得られる
野村證券の特徴は常に挑戦させてもらえる環境があることだと思います。一段上の仕事であっても、挑戦したい人がいたらその人の意向を尊重し、チャンスを与えてもらえます。また、ただチャンスを与えるだけではなく、その人が存分に力を発揮できるように、育成体制含めてバックアップしてくれる体制が整っています。一人ひとりに育成担当者がつき、それぞれが育成の大切さを十分理解して、後輩と真摯に向き合って育成することは野村のカルチャーだと思います。私自身現在の部署に異動したばかりのころは、全くの未経験業務であり何もわからないところからのスタートでしたが、育成担当者や案件メンバーから丁寧に指導してもらえたことで多くを学ぶことができました。また、自分にとってチャレンジングな業務を任され、試行錯誤しながらも前へ進めたことで、大きな成長を実感することができました。若手のうちからたくさんのチャンスに恵まれて、それによって大きな成長の機会を得られることは、野村證券ならではの魅力だと思います。

掲載社員の仕事内容・部署は取材当時のものです