ビジネスの拡大、
質の向上に貢献する

人を知る社員インタビュー 足立真理子 Adachi Mariko

Profile

  • 文学部卒
  • 2019年入社
  • コーポレート(オペレーション)

クライアント・サービス部所属。大学卒業後、日系大手銀行にて投資銀行部門のオペレーション業務を担当。2019年に野村證券へ入社。現在はセールス・サポート二課の株チームにて、国内外の機関投資家との取引のうち、日本株・外国株に関する約定処理や照合といったオペレーション業務を担当。

Interview

野村證券を選んだ理由は何ですか?

女性社員の活躍とグローバルな成長機会を求めて

私が野村證券を選んだ理由は、多くの女性社員が活躍する環境とグローバルなビジネスフィールドで成長できるチャンスがあると感じたからです。野村證券で働く女性社員の方々とお会いした際、彼女たちが生き生きとした表情で自分の仕事について語る姿が印象的でした。自分もその一員として、彼女たちと同じ環境で働きたいと強く思いました。また、グローバルに連携した仕事ができるなど、英語を積極的に活かせることも大きな魅力でした。多様なバックグラウンドを持つ人々と一緒に働き、異なる視点を取り入れながら成長していける環境があることは、私のキャリアビジョンとも合致していました。

現在の仕事内容を教えて下さい。

国内外の機関投資家における株式取引の約定処理を支える

クライアント・サービス部は主にホールセールビジネス(グローバル・マーケッツ)のサポートを行っています。私はその中で国内外の機関投資家の日本株・外国株の取引の約定処理を行うチームに所属しています。トレーディング部署が約定したお取引の約定処理から決済前までのサポートが主な業務です。特に、お客様が保有する複数の口座への出来の配分や手数料などを、速やかかつ正確に確認し、決済に向けた照合へと繋ぐことは、私たちのチームにとって非常に重要な役割です。
私のチームは、通常のオフィスに加え、トレーディング部署が働くトレーディングフロアの一部に席をお借りし、ローテーションで勤務をしています。トレーディング部署やIT担当者とリアルタイムでコミュニケーションを図ることができるため、迅速な対応が可能となっています。これにより、トレーディング部署と密に連携しながら、お客様へのサービスを向上させることができています。

大切にしていることは何ですか?

お客様に少しでもレベルの高いサービスを提供する

私が仕事をする上で特に大切にしていることは、「ビジネスの拡大、質の向上に貢献する」という気持ちを持って業務に取り組むことです。また、オペレーションとして、少しでもお客様のお役に立ちたいと思っています。
トレーディング部署は、機関投資家より「ブローカーレビュー」という証券会社の評価を定期的に受け取っています。この評価は各証券会社への発注比率を決定する重要な指標となっており、トレーディング部署は、常に上位獲得を目指しています。この評価のオペレーションに関連する項目は必ず確認し、自身が担当しているお客様で改善できる点がないか常に考えるようにしています。評価結果が出たあとはオペレーションとして改善できる点がないか、協力できる点がないかをトレーディング部署にヒアリングしています。
また、トレーディング部署の外交に同席し、お客様に対して約定処理に係る業務フローの改善の提言をすることもあります。
トレーディング部署をはじめとする関連部署と一体となって、野村證券としてお客様に少しでもレベルの高いサービスを提供できるよう、オペレーションとして責任感をもって日々業務に取り組んでいます。

応募者へのメッセージをお願いします。

自分の選択を信じ、それを自分の中で正解にしていく

たくさんの選択肢がある中で、自分の将来を見つめ、就職先を決めるのは本当に大変なことだと思います。私自身も、新卒のころはまさか自分が野村證券に入社する日が来るとは全く考えていませんでした。しかし、様々なご縁が重なり、今このチームで働けていることに心から感謝しています。選択肢が多いからこそ、迷いや不安が生じることもあると思います。しかし、前向きに諦めず、徹底的に自分と向き合い、何が自分にとって大切なのかを見極めることが重要です。選んだ道が必ずしも最初から正解であるとは限りませんが、自分の選択を信じ、それを自分の中で正解にしていくことが大切だと思います。頑張ってください。

掲載社員の仕事内容・部署は取材当時のものです

Other Contents 人を知る 一覧