仕事を知る コーポレート

IT・デジタル

IT・デジタルとは

多様な人材で創る、今と未来の金融を支える先進的ITソリューション

ITでは、グローバルで4,000名、日本国内で800名(内、約半数が外国籍)を超える社員が在籍し、各ビジネスのお客様や社内ユーザーに対して、安心・安全で先進的なITサービスを提供しています。
システム・アプリ開発においては、既に内製化が実現されており、Agileによる、迅速なビジネスニーズへの対応を行っています。
一方で、ITの側面から証券業務の制度設計・業務設計も行っており、リーディングカンパニーとして、日本の金融システムの基盤を支え、業界の未来を形作る重要な役割も果たしています。
野村グループや日本の証券業のIT化を、まさに形作ってきた歴史とチャレンジ精神を大切にしています。

主な業務内容

Software Engineering

ソフトウェアの設計、開発、テスト、保守を行う職種です。要件定義から始まり、プログラムの実装、バグ修正、機能追加を通じて、ユーザーのニーズに応える高品質なソフトウェアを提供します。トレーダーのフロアに座席を設ける等、ユーザーと密接にコミュニケーションを行い、また海外のチームとの協業を行っています。

Project Management

プロジェクトの計画、実行、監視を行う職種で、リソースの最適化やスケジュール管理を通じてプロジェクトを成功に導きます。チームやステークホルダーとのコミュニケーション、リスク管理、進捗報告を行います。大規模な金融ITプロジェクトでは100名以上を調整します。

Business Analysis

社内コンサルタントのごとく、ビジネスニーズや要件を明確にし、ソリューションや解決策を提案する職種です。関係省庁等を含める社内外の沢山のステークホルダーとのコミュニケーションを通じて、現状の課題を分析し、業務プロセスの改善や新ビジネス・新システムの企画・導入を、提案します。

Infrastructure Engineering

ITインフラストラクチャーの設計、構築、管理を行う職種です。野村グループの社員全員のPC端末整備から、サーバー、ネットワーク、ストレージなどの基盤を整備し、システムの安定性とセキュリティを確保します。また、クラウドプラットフォーム等の先進の技術やサービスの導入にも携わります。

Production Services

システムの運用・保守を担当する職種です。パフォーマンス監視、リリース管理を行い、サービスの安定稼働を確保し、障害の対応、及び再発防止に向けた業務改善に関する提言も行います。
全世界で使われる2,000超のシステムを、世界中のメンバーやビジネスとの密なコミュニケーションを通じて支えています。

Data Engineer

データ戦略の策定・推進、データ管理・利活用のフレームワークの構築とモニタリング、データガバナンスを担当する職種です。野村グループの扱う全世界の膨大なデータを資産として有効活用するとともに、外部データを活用し、ターゲット顧客を的確に把握して効率的な開拓を進める土台作りを行っています。

ITRisk&Control

ITに関連するリスクの特定、評価、管理を行う職種です。社内の各種ITサービスに加え、ITに関する外部のリソースやサービスを利用する場合のセキュリティポリシーやコンプライアンス基準・リスク評価体系を策定し、システムやデータの保護を確保します。潜在的脅威への対策で、ビジネスの安定性と信頼性を高めます。

IT Security

ITを介して発生する情報漏えい、データの完全性の毀損、ITシステムの停止による業務影響の防止を専門とする職種です。サイバー攻撃や不正アクセスからの防御策や社内ルール等を策定・運用し、モニタリングを行います。野村グループの大切なお客様の情報資産を守るために、常に最新の情報を把握することも重要です。

Business Management

IT運営に必要となる予算やリソースの管理を行う職種です。グローバルとも連携し、IT予算の方針検討や予実管理を行うとともに、人材獲得の全体管理等も行います。野村グループのIT組織が安定的に活動する為の基盤を作っています。

Architecture

ITに関する全体的なアーキテクチャを定義する職種です。野村グループの中長期的なIT戦略を企画・立案し、それに伴ってITインフラストラクチャーからシステム・アプリケーションの開発環境の構築方針を策定します。5年、10年先を見据えた、最適なIT環境を目指します。

IT・デジタルで身につくスキル

お客様の大切な資産をお預りするリーディングカンパニーとして、最先端でありつつ安心・安全なITソリューションを提供しており、高度で幅広いスキルが求められます。
例えば、機関投資家との取引では高速に受発注するアルゴリズムが求められる等、高度で最先端なテクニカルスキルが必要です。
大規模プロジェクトを確実に遂行するマネジメントスキルも必要となり、ITの観点から常にビジネスに寄り添い、業界を牽引する企画力も必要です。
これには関係者との正確な意思疎通が重要で、金融・証券の専門知識や、特に英語が必要な場面は多くあります。
IT独自の研修プログラムを多数用意しており、これらのスキル向上を強力にサポートしています。

IT・デジタルで働く社員