仕事を知る コーポレート

オペレーション

オペレーションとは

取引の確実なデリバリーとお預かり資産の適切な管理

野村證券は、個人投資家や企業、国内外の機関投資家に至るまで幅広いお客様に対して、株式・債券などの現物、為替、ローン、証券化商品やデリバティブ、ハイブリッド商品など、多種多様な取引を提供しています。その中でオペレーションは以下のような役割を担っています。

  • フロントオフィスで取引が成立すると、速やかに約定明細書を機関投資家等に送付するなど、取引内容の確認や照合等を行います。また、取引開始にあたり、口座の開設や契約書等の作成も行います。
  • お客様との間で成立した取引について、国内外の振替機関や銀行等との間で清算を行います。また、お預かり資産から発生する配当金や利金、株式分割等の諸権利を、適切にお客様へお支払いします。
  • 取引処理におけるリスク管理の観点から、適切なアドバイスで牽制機能を果たすとともに、金融規制当局に対する各種報告等を行います。

オペレーションは、金融商品等の知識を豊富にもつプロフェッショナルとして、社内外の様々な部門・部署や、海外拠点とも密接に連携しながら、付加価値の高いサービスの提供により企業価値の向上に貢献しています。

主な業務内容

決済

国内外で成立した株式、債券、投資信託、デリバティブ等の取引を受けて、証券や資金の決済を行っています。主な相手方は、国内外の取引所(清算機関)、決済機関、日銀などに加え、機関投資家や他証券会社です。

配当金、利金、権利処理

株式の配当金や債券の利金の源泉徴収、支払いに加え、株式分割や併合、株式移転・交換、合併、第三者割当増資といったコーポレートアクション(企業の有価証券に影響を及ぼす財務活動上の意思決定)に関する処理を行っています。

リスク・コントロール

業務プロセスの管理やモニタリングによってリスク管理、統制を図っています。例えば、事務ミスの分析や再発防止策の検証・提言といった統制改善の活動や、社内外監査への対応、海外を含む規制関連のモニタリングなどを行っています。

対外報告

金融規制当局に対して、法令で定められた定期的な報告(外為法に基づく日銀報告など)を作成し、提出しています。また、社内向けには、KRI(重要リスク指標)・KPI(重要業績評価指標)などのマネジメントレポートを作成しています。

オンボーディング

お客様と新たに取引を始めるにあたって、各種規制要件や本人確認、決済口座の設定などといった口座開設のサポートをしています。また、新商品や規制対応など、新規ビジネスに向けたフローの構築にも対応しています。

セールスサポート

取引成立後、速やかに約定明細書を機関投資家等に送付するなど、取引内容の確認(コンファメ―ション)や照合等を行っています。取引情報が滞りなく決済システムに反映されるようにフォローもしています。

オペレーションで身につくスキル

多様化するお客様のニーズに合わせて株式や債券、デリバティブなど幅広い取引の決済や、コーポレートアクションに伴う処理といった日々の業務を通じて、様々な商品や税制等の知識が習得できます。
お客様との取引成立から決済にいたるまで、オペレーションが担う業務には処理時限が定められていることから、日々の正確かつ安定した業務継続のための業務遂行力や課題解決・業務改善力に加え、業務プロセスの管理・モニタリングを通じたリスク管理力といったスキルも身につきます。
また、多くの業務でフロント部署やコーポレート各部、海外拠点とも連携・協業するため、コミュニケーション力も養われ、業界をリードするプロフェッショナル人材へと成長していきます。

オペレーションで働く社員